本文へスキップ
ホーム 縫製技能士 パターン代用の
折込広告などの寸法
基礎縫い 洋裁道具の
比較&おすすめ
プロフィール お問い合わせ
空
イメージ写真2
                        画像大きく写真をクリックすると画像が大きくなります
  
  
 流しまつり   
注意
  まつり糸は基本的に目立たないものを使用。生地と同じ色のミシン糸1本どりです。
  糸の引きすぎると表側がつれます。引きすぎに注意しましょう。
 
流しまつり1
 
流しまつり2
 
流しまつり3
 
流しまつり完成
・折り返しロック上スレスレのところの向こう側(表地部分)0.4cm〜0.7cm進んで1糸(織り糸1本から2本)すくいます。 ・つぎにロックの裏側、ロック幅の3分2くらいのところから針が出てきます。 
ポイントこの裏側から出てくる高さを揃えられると均一できれいに見えます
・これを繰り返すと斜めに糸が渡ってきます。   ・まつり終わって表側から見た写真です。黒の糸でまつっていてもほとんどみえないくらいです。
    奥まつり
  
注意
  まつり糸は基本的に目立たないものを使用。生地と同じ色のミシン糸1本どりです。
  糸の引きすぎると表側がつれます。引きすぎに注意しましょう。 
奥まつり1
奥まつり2
奥まつり3
奥まつり完成
 ・折り返してあるロックをめくって奥をまつります。
ポイント主観的なものですが、奥まつりのすくう位置はロックの3分2下側のロック内を0.1cmすくい、真向かいの表生地j側を1糸すくっていくのがきれいな仕上がりになります。奥過ぎてロックの下側をすくってしまうと出来た後でロック部分だけめくれてしまいがちです。
・針の進め間隔は0.4cm〜0.7cmくらいと素材やデザインで違ってきますが、写真のように三角が均等に縫えるのがきれいです。  ・縫い終えたロック側から見た写真です。  ・縫い終えた表側から見た写真です。1糸だけすくうとほとんど糸は見えない状態です。 
 
   縦まつり 
特徴 
 比較的しっかりとまるまつり方法です。 
 糸は箇所、デザインによって手縫い糸やミシン糸を使用します。糸の色は同色を使用します。
 
縦まつり1
・針が輪の間を通って0.4cm〜0.7cm進んで表地側を1糸すくいます。
・次に、まん前の糸が出たところの0.1cmのところに針を刺しまた間を進みます。返し縫いしながら進んでいく感じなので、しっかりとまつれるのです。 
縦まつり2
 
・縫い終わった写真です。
1ミリほどの糸目が縦にチビチビと見えるように仕上がります。 
   
   渡しまつり(はしごまつり)
特徴 糸目が見えなく縫いあがるのが特徴です。 
糸は箇所、デザインによって手縫い糸やミシン糸を使用します。糸の色は同色を使用します。
渡しまつり1
 
渡しまつり2
 
渡しまつり3
 
渡しまつり完成
・輪と輪の間を通って進んでいきます。針目間隔は0.4cm〜0.7cmです。 ポイント 写真のように輪を立ててまつるとまつりやすいです。さらに糸目が見えないようにまつるコツは針先1つ分後ろ側に刺すようにすることです。どうしても手は進めたくなるようで、気持ち後ろに刺すことを意識するだけで違ってきます。 ・紺の糸が渡しまつりをしているものです。
(両脇の黄色の糸は縦まつり) 
 ・渡しまつりが縫い終わった状態の写真です。
(両脇の黄色の糸は縦まつり)

  千鳥がけ
  特徴 右利きの人が手縫いをする中で左から右に進めていくまつりです。
千鳥がけ1
 
千鳥がけ2
 
千鳥がけ完成
 ・上と下で1ミリ〜2ミリほど交差している三角が繰り返すまつり方です。
ポイント三角を同じ大きさ高さで揃えられるときれいにみえます。そのためには次をすくう位置を糸で案内して針を刺すとできます。写真のように糸を前にまつった糸と平行になるように案内して右から左に1ミリ〜2ミリすくいます。(表に出ないところは2ミリ、表に出る仕様の場合は1ミリ)
・次の下側も同じように糸で案内して右から左に針を刺し進んでいきます。   ・千鳥がけを縫い終えた状態の写真です。



手縫いの基本をきちっときれいに縫うのは案外難しく意外に確実になっていない人がいるようです。
初心者のときから確実なところを習得しておくとよいですね。
それには手縫いのときに指ぬきが使えるようになることも一つの要因です。始めは使えなくでも手縫いをするときは指ぬきを使う癖をつけましょう。

ヒロアミー洋裁講座ホームボタン